2025.04.15
HOTEL THE MITSUI KYOTOではこの5月、ブランドコンセプト「日本の美しさと」を体現する2つの香りのエクスペリエンスを、アロマ調香デザイナー・齋藤智子氏とともに開催いたします。
ホテルやスパトリートメントのオリジナルアロマを手掛けた齋藤氏は、日本各地を巡り、自然や植物と向き合いながら、香りの本質を探求し続けています。国産の天然精油の中から厳選した素材のみを用い、丁寧に調香された香りは、自然の息吹をそのまま閉じ込めたかのような奥行きと豊かさを湛えています。
日本の風土が育んだ“本物の香り”の世界を、HOTEL THE MITSUI KYOTOの特別室「四季の間」にてご体感いただける、かけがえのないひとときをお届けいたします。
Richesse digital × HOTEL THE MITSUI KYOTO
「記憶に残る香り」のコラムを連載する「リシェス デジタル」との協働により、齋藤智子氏との香りのイベントを開催いたします。日本古来の高純度な精油を嗅ぎ比べながら、ご自身の感性に響く香りを見つけていただく「調香ワークショップ」。そして、TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIO監修による100%自然由来のオリジナルアロマ3種と、セラピストの卓越した技術が織りなす「シグネチャートリートメント」。香りの奥深さと癒しに満ちた、記憶に残るひとときをご堪能ください。
<イベント概要>
日時:2025年5月23日(金)14:00~
会場:1F「四季の間」
定員:最大12名様
料金:¥66,000
内容:
・齋藤智子氏によるワークショップ(14:00~15:30)
・SPAトリートメント 90min(開始時間をお選びください)
SPAトリートメント
開始時間は下記よりお選びいただけます(先着順)。
空き状況はご予約時にご案内いたします。
ご希望のお時間に添えない場合は、開催日前を含む別日でのご案内も承ります。
①5月23日 10:00~ 90min
②5月23日 17:30~ 90min
③5月23日 18:30~ 90min
上記時間は施術開始時間となります。サーマルスプリングのご入浴をされる場合は、開始時間前にお越しください。
* プログラムは変更になる可能性があります。
* キャンセルの際は3日前までにご連絡ください。以降は100%のキャンセル料を申し受けます。
* お支払いは当日、SPAレセプションにてお願いいたします。
* 当日は会場内にて写真および動画の撮影を行い、その様子が雑誌・ウェブサイト・SNSなど各種媒体に掲載される場合がございます。また、Yahoo!など第三者のメディアに転載される可能性もございます。あらかじめご了承のうえ、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。
* そのほかの注意事項については、下記リシェスデジタルイベントサイトページをご覧ください。
アロマ調香デザイナー 齋藤 智子氏が創る、世界にひとつのあなただけの香り
アロマ調香デザイナー・齋藤智子氏とのマンツーマンセッションで、世界にひとつだけのパーソナルアロマを創香。
齋藤氏との対話を通じてご自身の内面と静かに向き合い、今のあなたに最も寄り添う香りを丁寧に紡いでまいります。完成したオリジナルアロマは精油として、日本の職人技と美意識が息づく老舗ガラスブランド「木村硝子店」と、TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIOのコラボレーションによる「水晶アロマディフューザー」とともにお持ち帰りいただけます。
こちらのエクスペリエンスは、ご宿泊ゲスト・またはSPAトリートメント利用ゲスト限定です
日時:2025年5月21日・5月22日(各日10:00~ 13:00~ 16:00~)
所要時間:約90分
会場:1F「四季の間」
人数:各日3名限定(1日3回開催/各回1名様)
料金:1名様 88,000円 *税金込
内容:
・カウンセリング
・オリジナルアロマ 精油
・水晶アロマディフューザー
* プログラムは変更になる可能性があります。
* キャンセルの際は3日前までにご連絡ください。以降は100%のキャンセル料を申し受けます。
アロマ調香デザイナー
TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIO
京都で10代続く家に生まれ、白檀の香りに魅かれて調香の世界へ。日本の木の香りを軸にしたアロマ調香デザインの第一人者。15年間で創作した香りは6000種以上。代表作「TRANSITIONS」〜ミラノで最も美しい空気〜( by Panasonic / Milano design award best technology賞)は、ミラノサローネで60万人を魅了した。HOTEL THE MITSUI KYOTOをはじめとするラグジュアリーホテル、企業、美術館、コスメブランドなどのアロマデザインを手掛け、空間と記憶を彩る香りを創造。伝統と革新を融合させた調香で、日本の香り文化の新たな可能性を開く。2025年には、日本各地の香りを巡り地域資源を活かす「47 SCENTS OF JAPAN」プロジェクトを始動。異業種コラボレーションにも積極的に取り組み、日本の香りを世界へ発信している。